🌸日本習字 永山公園教室🌸

🌸 幼 児  🌸

ホームページランキング参加中です
どなたが投票したかはわからないようになっていますので、よろしければポチッと応援お願いします🤗

書くために必要な土台、基礎力を身に付ける!

「鉛筆を上手に持てる小学1年生は約2割」と言われています

無料体験受付中♪年中~年長

癖のあるえんぴつの持ち方では、姿勢も崩れがちになり、集中力の低下を招く原因となります。
良い姿勢や良い鉛筆の持ち方をしっかりとサポートしながら、ひらがなを学びます。
どうして鉛筆はこう持つの?にお答えします。

ちいさなできたをたくさんつくろう!
小学校入学前に身につけておきたい、
良い「姿勢」と「鉛筆の持ち方」、「ひらがな」を楽しく学びます。

無料体験 説明を含めて約50分手ぶらでOK
お友達と一緒に参加できます♪

🌸4月5日(土)
★10時
★11時15分
★13時
★14時15分
★15時30分
★16時45分

🌸4月6日(日)
★10時
★11時15分
★13時
★14時15分
★15時30分
★16時45分

体験したいコース①~④をお選びいただいて
申込時に備考欄へご記入下さい。
①硬筆お手本コース
②硬筆テキストコース
③えんぴつクラブ
④毛筆と硬筆(こちらはお手本を使用します)
「メールはこちら」からか、お電話にてお申込みください。
その他の日時をご希望の方はお気軽にお問合せ下さい♪

お問い合わせはショートメールでも受け付けています

🌸硬筆(えんぴつ)お手本コース

幼児
硬筆(えんぴつ)
火、水
月4回
1回45分
お休みした時は振替可能

無料体験は 月、金、土、日
幼児のお手本を使ったえんぴつコースで段級位が認定されます。
お手本の他にテキストも使います。
鉛筆の持ち方、角度、姿勢はとても重要です。
手首が安定しない、筆圧が弱い等、
毛筆を学ぶ前にえんぴつで持ち方や文字の基本を学習します。
幼児さんは指の力が弱いので力をつける特別プログラムを取り入れています。詳細は体験時にご確認下さい。
毛筆もご希望の幼児さんは上記の毛筆硬筆コースで学べます。

いずれもお稽古中は集中できるように親御さんの付き添いがなくても大丈夫なお子さん限定です。

月謝

幼児
硬筆(えんぴつ)
入会金 1,000円   
月謝  5,000円 月4回 
暖房費10月に2,500円(1シーズン分1回のみ)
その他下記のお手本代がかかります

お手本代

既納の入会金・会費は返金されませんので、ご注意ください
(途中入会の場合はお手本代が変わります)


1年会費  8,400円

🌸硬筆(えんぴつ)テキストコース

幼児
硬筆(えんぴつ)
火、水
月2回又は4回
1回45分
お休みした時は振替可能

無料体験は 月、金、土、日
幼児のえんぴつコース、テキストを使います。
鉛筆の持ち方、角度、姿勢はとても重要です。
手首が安定しない、筆圧が弱い等、
毛筆を学ぶ前にえんぴつで持ち方や文字の基本を学習します。
幼児さんは指の力が弱いので力をつける特別プログラムを取り入れています。詳細は体験時にご確認下さい。
毛筆もご希望の幼児さんは上記の毛筆硬筆コースで学べます。

いずれもお稽古中は集中できるように親御さんの付き添いがなくても大丈夫なお子さん限定です。

月謝

幼児
硬筆(えんぴつ)
月謝  
月2回 2,500円 
月4回 5,000円

暖房費10月に2500円(1シーズン分1回のみ)

テキスト
はじめてのひらがな(入門編)880円
だいすき!ひらがな(練習編)880円

🌸えんぴつクラブ 

 1期 4月スタート 3月31日(月)締切
 2期10月スタート 9月20日(土)締切



月2~4回
火  水
時間は
ご相談

無料体験は 月、金、土、日

NHK「ストレッチマンV」の企画にも
たずさわる笹田哲準教授が監修をした
えんぴつクラブの教材でおけいこします

良い姿勢
良い持ち方
ひらがなカード
運筆
ひらがな練習
なまえを書く

1回45分
全12回
受講費教材費3,000円
指導費1回1,100円 
全12回
合計16,200円

お問い合わせはショートメールでも受け付けています

powered by crayon(クレヨン)